

英会話アプリやオンライン英会話を続けても、なかなかペラペラにならない
知っている単語や表現ばかりを使ってしまい、新しい言い回しが身につかない
文法や単語は覚えているのに、実際の会話になると口から英語が出てこない
自分の発音が正しいかどうか分からず、自信を持って話せない
リスニングが苦手で、ネイティブの英語が速すぎて聞き取れない
英語学習を始めても、なかなか成果を感じられず挫折してしまう



オンライン英会話やAI英会話で自分の知っている英語を使うだけでは英語はペラペラになりません。
英語をペラペラにするためには英語の新しい表現をどんどん覚える必要があります。
子供は大人を真似て少しずつ上手になる能力を持っているので、発音が上手になり表現も増えて、楽しく学習が進みます。
言葉は真似て覚える事で、発音、表現、単語、文法、使い方、そして音を覚えるのでリスニングもできるようになります。
しかし大人は普通に真似ても子供のように言葉は上手になりません。でも脳は一生成長していますから学習の仕組みは基本的には大人も子供も同じです。
大人は真似ても上手にならないので、英語学習が続きません。大人が真似ても上手くなれないのは臨界期を過ぎると本能的な脳の発音の調整能力が急に低下するからです。
でも大人になってもフィードバックの骨伝導音声は聞こなくなるのではなく、子供の時と同じようにいつも聞こえていますが音を修正する本能が低下するからです。
骨伝導音声とは我々が言葉を話している時に体を伝わって聞こえている自分の声です。録音した自分の声が変に聞こえるのは空気伝導の音を録音しているからです。
臨界期を過ぎた大人は、いつも聞こえている骨伝導音声を意識的に聞いて自分の発音と真似した音を比較して少しずつ修正すれば、子供のように上手になれます。

骨伝導音声を
フィードバックに使った
英語学習

骨伝導音声をフィードバックに使った英語学習は、一定の効果が期待できます 。
予測符号化理論によると脳は真似る前に予測をして、次に発音しその予測がどうであったか骨伝導音声で検証し、その予測誤差があると次回に修正するからです 。
予測するトップダウンの認知と、骨伝導音声によるボトムアップのフィードバックで「予測→検証→誤差修正→モデル更新」で効果的な学習サイクルが高速で回るので効果的な学習となります 。
そして予測誤差が減って、自分の上達が実感できるとポジティブなフィードバックとなり、脳の報酬系からドーパミンが放出され学習意欲を高め記憶の定着を促進します。
合計約6,000の
英語表現を収録

このサイトには60の対話集に約 3,000、60の表現集に3,000の合計約 6,000の英語表現がありネイティブの音声を真似て学習することが可能です 。
6,000の英語表現には個別のネイティブ音声と英文と和訳がついています。意味を理解しながらネイティブを真似て学習してもらいます。
サイトにアクセスできれば教材はPCでもスマホでもいつでもどこからでも、何回でも使う事ができます。
コミュニティで
交流も可能

英語を覚えたらコミュニティで他の学習者の方と一緒に練習することも可能です。困ったらいろいろ相談したりアドバイスを受る事もできます。ネイティブの音声を真似ると動的な音で覚えるのでパターン学習が促進され、記憶の累積効果で学習が加速します。
上手になってきたら英語の映画やドラマや動画も教材に使う事が可能です。


英語を使う仕事が増えてきたのに、発音に自信がなくて恥ずかしい思いをしていました。
骨伝導を意識しながら真似るトレーニングを続けたら、自分の発音がネイティブに近づいていくのを実感。
同僚から「英語うまくなったね」と言われたときは、本当に嬉しかったです。

今まではAI英会話を使っていましたが、結局「知っている英語」しか出てこず成長を感じませんでした。
このサービスでは6000の表現をネイティブ音声付きで学べるので、毎日少しずつ真似ているうちに「知らなかった言い回し」が自然に身についてきました。
会議でスムーズに発言できるようになったのが一番の収穫です。

年齢的にもう英語は無理だと思っていましたが、「脳は一生成長する」という言葉に励まされて始めました。
真似る練習を重ねるうちに、洋画のセリフが少しずつ聞き取れるようになり、学習が楽しくて仕方ありません。
毎日続けられるのは、上達を実感できる仕組みがあるからだと思います。

何度もオンライン英会話を試しましたが、いつも「知っている単語」を繰り返すだけで、話せる実感がありませんでした。
このサービスを始めてからは、ネイティブの表現を真似るだけで自然に口から出るようになり、海外旅行でも会話を楽しめるようになりました。月700円なのにこの効果は驚きです!